Gateアプリをダウンロードするにはスキャンしてください
qrCode
その他のダウンロードオプション
今日はこれ以上表示しない

クラウドマイニングか自宅ASICか?ここにある不都合な真実

みんなクラウドマイニングについて、ハードウェアに投資したくない人にとっての万能薬のように語っている。でも、本当にそんなに儲かるのか?美辞麗句ではなく、実際の数字で見てみよう。

魅力的な提案

クラウドマイニングは魅力的に聞こえる:計算力をレンタルし、プロバイダーが(電気代、メンテナンス、設定)を全て管理してくれる。自分は利益を待つだけ。高額なハードウェアも、技術的な頭痛もなし。理論上は完璧だ。

実際に存在するメリット

  • 参入障壁が低い:Antminer S19 Proを買うのに$9,500も必要ない。もっと少額から始められる。
  • 技術的な面倒がない:プロバイダーが全て管理。お金を払えばサトシがもらえる(はず)。
  • 運用コスト込み:電気代(一番の悩みどころ)もレンタル料金に含まれている。
  • 素早いスケーリング:好きな時にプラン変更可能、古いハードウェアで資金が拘束されることもない。
  • 分散投資:一部プロバイダーはBitcoin、Ethereum、Litecoinなど複数のコントラクトを提供。

隠れた罠

ここが重要なポイント:

1. 詐欺リスクは現実

歴史的に、業界にはクラウドマイニングを装ったポンジ・スキーム詐欺が大量に存在。Bitcoin価格が下がると多くのプロバイダーは消える。徹底的な調査が必須。

2. プロバイダーへの完全依存

企業が倒産したり、移転したり、長期的なDDoS攻撃を受けたりした場合、何も残らない。ほとんどの場合、法的救済手段はゼロ。

3. 実質的なコントロールなし

何も最適化できない。どんなハードウェアでマイニングしているのか、物理的にどこにあるのか、プロバイダーが他の目的で使っていないかも不明。

4. 利益率の圧縮

プロバイダーが取り分を取る。直接マイニングするより常に利益は少ない。

数字が語る

従来型マイニングとクラウドマイニングを比較(2024年の実例に基づく):

従来型マイニング (Antminer S19 Pro - 110 TH/s):

  • 初期コスト:$9,500
  • 消費電力:3,250W
  • 電気代:約$10/日($0.12/kWhの場合)
  • 総収入:約$310/日
  • 純利益(日):約$300
  • 純利益(月):約$9,000
  • ROI:13ヶ月(ハードウェア減価償却考慮せず)

クラウドマイニング (2年契約、110 TH/s):

  • 契約コスト:2年で$7,650
  • 総収入:約$222/日(ASICより少ないのはプロバイダーの取り分のため)
  • 電気代:価格に含まれる
  • 純利益(日):約$222
  • 純利益(月):約$6,660
  • 2年間の総利益:約$152,670

判定:

このケースではクラウドが勝つが、巨大な但し書き付き:プロバイダーが消えず、計算力を下げず、Bitcoin/Ethereum価格が安定していることが前提。難易度や価格が少しでも変化すれば利益は吹き飛ぶ。

どちらを選ぶべきか?

従来型マイニング (自宅ASIC/GPU):

  • ✅ 投資できる資金がある ($5k-$20k+)
  • ✅ 完全なコントロールを求める
  • ✅ 長期的なマイニングを計画 (3年以上)
  • ✅ 安い電気代がある
  • ✅ ハードウェア/騒音/メンテナンスに耐えられる

クラウドマイニング:

  • ✅ 古いハードウェアのリスクなしで試したい
  • ✅ 投資できる資本が限られている
  • ✅ 技術的知識がない(が、調査は必須)
  • ✅ スペースや騒音が問題
  • ⚠️ 信頼できる実績あるプロバイダーのみ利用

注意サイン (Red flags)

  • 年間ROI >100%を謳う
  • サーバーの所在地が不明確
  • 友人紹介を過度に勧める(MLM的雰囲気)
  • 実際のコストが不透明
  • レビューが自社プラットフォームのみ

厳しい結論

クラウドマイニングは利益が出る可能性もあるが、従来型マイニングにはないリスクがある。それはまるで、

  • 車を買って自分で管理する(コントロール+責任)
  • レンタカーを使う(手間は少ないが貸主に依存) の違いだ。

クラウドを選ぶなら、利益計算の半分の時間をプロバイダーの調査にかけるべき。このステップを飛ばして全てを失う人が多い。

TL;DR: どちらも機能するが、クラウド=詐欺リスク、従来型=減価償却リスク。リスク許容度と手元資金に応じて選択を。

BTC2.16%
ETH0.59%
LTC1.23%
原文表示
このページには第三者のコンテンツが含まれている場合があり、情報提供のみを目的としております(表明・保証をするものではありません)。Gateによる見解の支持や、金融・専門的な助言とみなされるべきものではありません。詳細については免責事項をご覧ください。
  • 報酬
  • コメント
  • リポスト
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン